普段のお掃除は、みなさんはどのようにしていますか? お風呂や洗面所、キッチンなど水回りは毎日使用しますし、キレイにしていても、すぐに汚れますよね!
お風呂や洗面所は、湯垢、カビなどが…そして、キッチンの周りも油が飛び散ったガス台、曇ったシンク、家電製品についた手あかなど…特にガス台の周りは、油がとぶので汚れが目立ちますよね~
こまめに簡単にお掃除ができれば、いいのですが…
そこで、簡単でキレイになり、身体にやさしくて、すぐ手に入る掃除法はないか、探してみました。
いろんな用途に使え、身体にも安心の「重曹を使った掃除術」がありましたので紹介します。その効果を覚えておいて、家中の掃除に役立てましょう!
重曹とは…
「重曹(じゅうそう)」聞いたことはありますが、何に使う粉なのか…知りませんでした。
重曹(炭酸水素ナトリウム)は油汚れに強く、研磨効果やニオイを吸着する作用があります。弱アルカリ性なので、酸性の油汚れを中和して、落としやすくします。
・弱アルカリ性
・粒子の程良い固さ
・油を分解する
重曹は、お菓子を膨らませたり、アク抜きなど、調理でよく利用しますが、研磨効果や油汚れに強いなど、掃除に向いた効果もあります。ただ、アルミ素材に触れると黒ずむので注意しましょう!
料理にも使えるので安心ですね! 他にも、除湿、脱臭効果があるんですよ。
重曹を使った掃除術
それでは、掃除に使うにはどうしたらよいのでしょうか? まずは、便利な重曹水スプレーの作り方を紹介します。
重曹スプレーの作り方
材料:水 100ml、重曹 小さじ1杯
作り方
2.次に水を入れます
3.蓋をしてよく振って出来上がり
※1回で使い切りましょう!
ホット重曹水は40℃くらいの水で作ります。
ガスコンロのお掃除
1.調理の終わって、まだ少し温かいコンロに重曹水をスプレーしておきます。
2.食事の終わった頃に汚れが浮き上がっています。
3.布巾で拭きとれば、油汚れもスッキリです。
家電製品の手あか
1.ホット重曹水で湿らせてから、スポンジで軽くこすります。
2.布巾などで拭きます。
シンクの汚れ
1.重曹を粉のまま、振りかけておきます。
2.スポンジなどで軽くこすり、水で流します。
お風呂
黒ずみやざらっとした汚れは、皮脂汚れと石鹸カスのこびりつきです。重曹をスポンジにつけてこすり、洗い流せばキレイになります。
トイレ
重曹スプレーをしておくと、汚れと臭いを取ってくれます。
いかがですか? いろんな用途に合わせ利用できる、身体にも環境にも優しい重曹スプレー。このスプレーを作って部屋中キレイにしませんか?
重曹で脱臭
重曹には、除湿・脱臭効果もあります。下駄箱や玄関、冷蔵庫にシンク下の収納、トイレなどに置いておくといいでしょう。
2.サラサラの粉が固まってきたら取り換え時です。(約3カ月)
その後は、お掃除に使用しましょう!
まとめ
100円ショップなどで簡単に手に入る重曹。いろんなものに利用でき、小さい子どもがいても安心して使えます。簡単でキレイになり、いろんな用途に使え、身体にも安心の重曹を使った掃除術です。
重曹と水でスプレーを作っておくと便利ですよ! 除湿・脱臭効果もあるので下駄箱やクローゼットなどに置いておけば、効果抜群!
「魔法の粉」ですね!
こまめなお手入れで、清潔にしていきましょう。キレイなキッチンやお風呂気持ちいいですよね!