サッカーが上手くなりたい! サッカーをしている小学生なら誰でもそう思いますが、本人以上に親が熱くなっているケースもよく見かけます。
普段サッカースクールに通っている小学生なら、コーチがいるのでそこに任せておけばいいのですが、週に2〜3回の練習というのがほとんどです。そこで他の日は親の出番ということに。
親がサッカー経験者だったら手取り足取り教えられるのでしょうが、そうとは限りません。
ここでは、基本の動作「蹴る・シュート・ドリブル」を最短最速でレベルアップさせるためのポイントをお伝えしていきます。ただ蹴っているだけでは絶対にダメです。初心者でも教えられる蹴り方やドリブルを紹介しますので、参考にして下さいね♪
サッカーをするならまずは3つを覚えておきましょう!
1.ボールの蹴り方基本の3つ
2.シュートを上手に決めるには踏み込みが大事
3.ドリブルは利き足のみでOK
では、一つずつ詳しく見ていきましょう。
ボールの蹴り方基本の3つ
ボールの蹴り方にもいろいろあること知っていますか? サッカーを習ったことのある人ならわかりますよね! でも、初心者の方にはさっぱりわかりません。そこで、基本的なキックを幾つか紹介します。
インサイドキック
強くはないが正確にボールを蹴りたい時に使うキックです。味方にパスをする時に使います。
・足の内側で蹴る(足の内側の土踏まずのあたりで蹴る)
・じく足と蹴り足の角度は、ほぼ直角
・ボールのすぐ横に蹴り足とは反対の足(じく足)を踏み込む
・足の内側で、押し出すようにボールを蹴る
・蹴った後は、ボールが飛ぶ方向に足を振りきる
足首がふらついていると上手く蹴ることはできません。じく足のつま先は蹴る方向に向け、しっかり固定して蹴る。
アウトサイドキック
横にボールを出すことができるキックです。相手をかわす時に使います。
・足の外側で蹴る(足の外側で押し出すように蹴る)
・急にボールの方向を変えたい時に使うことが多い
・ボールの横の少し離れたところに足を踏み込む
・ボールに近い方の足を上げて、じく足に近づける
・蹴り足の外側で押し出すようにボールを蹴る
・蹴った後はボールが飛ぶ方向に蹴り足を着地させる
インステップキック
遠くへ強いボールを蹴りたい時に使うキックです。思いきりシュートやパスをする時に使います。
・足の甲で蹴る(シューズやスパイクの紐がある辺り)
・じく足・蹴り足共にボールが飛ぶ方向をむくこと
・ボールの横に、じく足を踏み込み蹴り足を振りあげる
・両腕を開き、バランスをとりながら蹴り足を振りおろす
・足の甲でボールの中心を勢い良く蹴る
・蹴った後は、ボールが飛ぶ方向に足を振りきる
いろんな蹴り方がありますが、まずはこの三種類を覚えましょう! 味方にパスをする時は、「このボールよろしくね!」と思いながら、大事にパスしよう。
子どもとパスをやってみてわかったのですが、簡単そうに見えて意外と難しいです。基本の動作ですのでしっかり覚えましょう。
シュートを上手に決めるには踏み込みが大事
サッカーを見ていて一番盛り上がるのは、やっぱりシュートが決まった時ですよね! 「絶対決めるぞ!」と強い気持ちでボールを蹴りましょう。それには、どうしたらいいのでしょうか?
まずは先ほど紹介したインステップキックでシュートを決めてみましょう。シュートは、相手のディフェンダーやゴールキーパーをかわして決めなくてはなりません。チャンスがあれば迷わずに力いっぱいキックしましょう!
シュートのコツ
・ゴールや相手のゴールキーパーの位置をよく見た後、ボールを見る
・ボールの横に勢いよくじく足を踏み込む
・ゴールに向けて足の甲で力強くボールを蹴る
・蹴った足は大きく振りきる
・ボールをしっかり見る
「シュートを絶対決める!」という強い気持ちを忘れないこと! もポイントです。
ドリブルは利き足のみでOK
ボールを上手く扱えるようになろう。ドリブルは、素早く動きながらボールを小さく蹴って進んでいきます。これができれば、大活躍できます。あの有名なメッシやネイマールのドリブルかっこいいですよね!
まずは、基本のドリブルを覚えましょう!
ドリブルのコツ
・まっすぐ前へ蹴る時は、足の甲を軽くボールにあてる
・左へ行く時は、右足の内側を使う
・右足を使って右へ蹴りだす時は、足の外側で蹴る
・左足の内側で右に蹴りだす練習もしてみよう
・ドリブルの最中もボールをしっかり見よう
・力加減に気をつけて、足元で蹴るようにしよう
・親指と小指のみでドリブルする
ドリブルの時は、体が遅れてそってしまいがちなので、いつも足元で蹴るようにしよう!
文章にするとわかりにくいですが…とにかくボールをどんどん蹴って、ボールに慣れることが大切です。
まとめ
ボールを蹴る時は、その目的によってキックを使い分けよう! それには、いろいろなキックを知っていた方がいいですね。基本のインサイドキックやアウトサイドキックはもちろん、他にもいろんな足技もあります。研究してみましょう!
ボールを蹴るだけなら簡単。と思っていましたが、実際に蹴ってみると思うように飛ばなかったり、うまくコントロールできず、違うところへ飛んで行ってしまったりします。
今回、蹴り方を勉強して初めて知ったことがたくさんありました。毎日、少しずつ努力することで上手になるはずです。根気よく頑張って行きましょう!