味噌は、穀物を発酵させて作られた日本の発酵食品です。古くから使用されてきた日本の基本的な調味料の一つです。日本の味として有名ですよね!
「味噌は医者いらず」と昔から言われていますが…どのように効果があるのでしょうか?
味噌は、何からできているのか知っていますか? そうです!「大豆」です。発酵によってアミノ酸やビタミン類が多量に生成され栄養価が高いのです。
そして、女性にはうれしい作用もあります。美肌・美白効果です! 美肌を維持する為に必要な良質のたんぱく質とビタミン類がたっぷりなんですよ!
味噌ってすごいですよね! それでは、詳しい効果など紹介していきますね。
味噌について…
味噌は、昔から日本人の食生活を支えてきた伝統食品です。微生物の力で作りだされる発酵食品なんですよ! 知ってますよね。
4種類の味噌の違い
味噌は、大きく分けると米味噌・麦味噌・豆味噌・調合味噌の4種類に分けられます。現在国内で生産されている8割が米味噌なんですよ!
それでは、それぞれの味噌の特徴をみてみましょう。
【米味噌】
米・大豆・塩を原料として作られている。白味噌も米味噌の一種である。
【麦味噌】
麦・大豆・塩を原料として作られる。中国・四国・九州地方を中心に生産されている。
【豆味噌】
大豆・塩を原料に作られている。中京地方を中心に生産している。
【調合味噌】
米味噌・麦味噌、または豆味噌と3種類もしくは2種類を調合したもの。米麹・麦麹または豆麹を混合したものを使用した味噌です。米味噌・麦味噌および豆味噌以外の味噌
国内で売られている味噌だけでもすごい数ですよね! スーパーに行くと必ず味噌コーナーはあるし、味噌の種類も多いですよね。味噌を買いに行くとどれがいいのか迷っちゃいますね。
では、次は効果について見ていきましょう。
味噌の効果
味噌は、いろんな病気の予防になったり、美肌・美白効果があったり、老化防止やがん予防など…たくさんの効果があります。昔から「味噌は医者いらず」といわれるほどですものね!
【味噌の効果】
・胃がん予防
・肝臓がん予防
・乳がん予防
・胃潰瘍予防
・老化防止
・消化促進
・整腸作用
・美肌効果
・コレステロールの抑制
大豆に含まれるソノール酸はコレステロールを体外に排出するのを促進する
・胃がん予防
味噌汁を飲む回数が多い人ほど胃がんによる死亡率は低い。心筋梗塞や肝硬変なども同じような傾向である
・肝臓がん
味噌の成分には、肝臓がんの発生を抑える作用がある
・乳がん
フィト・エストロゲンという植物性の女性ホルモン作用物質が含まれており、乳がんの発生を抑える
・胃潰瘍
味噌汁を毎日飲んでいる人は、胃の病気が少ないという研究結果がある
・老化防止
味噌に含まれるビタミンEやダイゼイン、サポニン褐色色素などには体内の酸化を防止する作用がある
・消化促進
味噌のたんぱく質は発酵過程で20~40%程が分解されてアミノ酸化する
・整腸作用
味噌の中の植物繊維は、腸を掃除してくれる
・美肌効果
メラニンのの合成を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ
・脳の活性化
大豆レシチンは、代謝を活発にさせ、脳の栄養素になる。注目なのが脳の神経細胞や神経伝達物質の原料になっていること! 記憶力・判断力・集中力にも効果的です。
とにかく、何にでも効果がありますね! そんな食材を昔から食べていたなんて…素晴らしい!!
まとめ
味噌の効果ってすごいですね! いろんな病気の予防になったり、美肌・美白効果があったり、記憶力・集中力などもアップするなんて…家族みんなで毎日食べなくちゃ~
パパにも、ママにもそして勉強している子ども達にも効果ありですね!
毎日味噌汁を飲むだけで健康でいられるなんていいですよね! 味噌汁にいろんな野菜や海藻類なども入れるようにすれば、さらに効果ありですよ。
毎日味噌を食べて、健康な身体を維持してみませんか?